リフォーム工事
町田工務店のリフォーム工事の実績の一部をご紹介いたします。
M邸 (木造築35年アパート)内部改修工事
|
築35年の木造アパート2DK スケルトンリフォームの施工例です。
ダイニング
|
|
入口とシンクの間に仕切り壁窓のサイズも変更しました。
リビング
|
|
床は、ハーモニアス12:トレンドチョークオークです。
天井と壁は、奥の洋室共に落ち着けるベージュ系にしました。
|
奥の部屋はもともと、和室が2室ありましたが、壁を外し、洋室1部屋に統一しました。
トイレ
|
|
ドアをなくして、仕切り板をつけました。低めにしたので圧迫感なく広く感じます。
天井と壁のクロスは、ミントグリーン調で爽やかに…自然光が最大限活かせる配色にしました。
お風呂場
|
|
歴史を感じさせるタイル調からモダン風に仕上げます。
壁紙の配色だけでも室内の明るさ、印象は大きく変わります。
Sビル (RC築25年アパート)内部改修工事
玄関
左上:施工前 右下:施工後 |
リビング
|
|
ダイニング
|
|
F邸 畳改修工事
|
|
日本畳を洋風畳(半畳)に交換し新しくしました。カラーバリエーションも豊富で防虫、防湿効果も高いです。
KA邸 内部改修工事
玄関
|
|
玄関正面のシューズボックスを撤去し新しく窓側へ設置しました。
|
※正面からみた写真です
洗面所
|
|
大きさは同じですが三面鏡ドレッサーに代え収納も多くなりました。水栓は自動水栓です。色も明るくしました。
キッチン
|
|
キッチンを交換しました。キッチンとリビングの間にあった備え付けの食器棚を撤去し入口壁側にカップボードを設置し広い空間を確保できるようになりました。床フローリング、壁キッチンパネル、コンセント位置の変更、巾木と廻縁、壁と天井クロスも新しく張り替えました。照明器具もダウンライト照明にして天井もスッキリしました。
リビング
|
|
リビングは床フローリング、巾木と廻縁、壁天井クロスを新しく張替えました。
洗面所
|
|
洗面室は化粧台を新しくし、水栓は自動水栓です。床フローリング、ユニットバスの入口枠、巾木と廻縁、壁と天井クロスも新しく張り替えました。
玄関ドア
|
|
一見わかりにくいですが玄関ドアを『カバー工法』という工法で新しく交換しました。カバー工法は大がかりな工事が必要ないので費用を軽減できます。1日で最新のドアに替えられます。
Kビル 中庭 清掃・除草シート・砂利敷き・タンク塗装
Kビル(集合住宅)中庭
|
|
集合住宅の中庭の草刈りをし、植栽を剪定し、防草シートを敷きました。その上から白い砂利を敷きました。受水槽も苔等で汚れ、架台もサビていたため清掃し、新しく塗装しました。とても、庭が明るくなり広く感じられます。
KI邸 床の間壁塗り替え工事
|
|
和室の壁にカビが出た為、現在ついているじゅらくを剥がし防カビ処理をし新たにじゅらくを塗り上げました。
N邸 和室改装工事
押し入れ、クロゼット
|
|
押し入れと戸襖をクロゼットへ新しく交換しました。障子を撤去し、防音の為、二重サッシを取付ました。スイッチ、コンセントは扉と干渉しないように壁の小口に移動しました。
二重サッシ
|
|
掃き出し窓は障子を撤去し防音の為、二重サッシを取付ました。
和室から洋室へ
|
|
和室から洋室へのリフォーム。間仕切り壁を撤去する為に梁(ハリ)と壁の補強をおこないました。床の段差も敷居を撤去し、和室の床を下げフラットにしました。
和室から洋室へ2
|
|
床は畳からフローリングへ交換しました。壁は長押を撤去し、平らな壁に仕上げました。壁と天井のクロスも交換しました。地袋(和風引出し)は洋風の引違い扉に交換しました。
押し入れ
|
|
押し入れ内部を棚板はハンガーパイプを設置し多機能収納に交換しました。
T邸 和室工事・バルコニー撤去工事・手摺・ステップ設置工事
和室改修
|
|
離れの部屋が雨漏りの為、天井と床の下地がかなり傷んでしまっていました。床の下地と畳、天井を交換しました。
バルコニー撤去
|
|
屋根にのっているベランダが台風で傾いてしまいました。瓦が割れ雨漏りとなった為、ベランダと渡り階段を撤去しました。
手摺、ステップ設置工事
|
|
屋根のバルコニー撤去に伴い手摺部分の開口を塞ぎました。お客様のご要望でつかまる時にもう少し高さがほしいとのことで高さも30センチ嵩上げし、手前踏み台の高さも高いためもう1段新しく設置しました。
バルコニーステップ設置
|
お客様のご要望で部屋からベランダへの段差が高い為、ステップを設置しました。